お金を借りる時のキャッシングガイド TOP > お金を借りている金融業者がつぶれた場合の借金

お金を借りている金融業者がつぶれた場合の借金

民間金融機関が破綻すると、預金や投資していたお金が戻ってこなくなるのを恐れる預金者たちが「取り付け騒ぎ」を起こすことがあります。海外で「取り付け騒ぎ」が起こったのをニュースで見かけたりしますが、もちろん日本でも、このような取り付け騒ぎを起こした金融機関があります。

それとは逆に、消費者金融業者やカード会社などが経営に行き詰まって破綻すると、それまで借りていた借金はすべて棒引き(チャラ)になるのでしょうか。

答えはノーです。消費者金融の場合は、お金を貸している貸し手がつぶれても、それまでの借金(残高)はしっかり残り、次の経営者にそっくり引き継がれます。残念ながら、貸した金を忘れてくれるような甘い貸し手は存在しないのです。

それでは、なぜ銀行に預けた預金が消えて、消費者金融などから借りた借金はそっくり残るのでしょうか。それは、貸し手の性格の違いにあります。銀行の場合は、預金業務を行っています。預金というのは、利用者が銀行を信用してお金を預けることです。

これはいい方を換えると、その銀行に自己責任で投資しているといっていいでしょう。投資ですから、その銀行がつぶれてしまえば、お金は没収されて返ってこなくなるのは当然といえます。

しかし、金融機関の破綻で預金が返ってこなくなれば国家の信用秩序が混乱し、大変な事態が起きると考えておいていいでしょう。それで国家は「ペイオフ」(預金の払戻し)制度を用意しています。原則的には全額没収のところを、元本1,000万円と利息だけは返してあげようという制度です。

とにかく、「預けた金」は忘れられることがあっても、「借りた金」だけは忘れてくれないのです。

それに対して消費者金融などの場合は、もっぱら貸出業務だけを行い、預金業務はやっていません。そのため「ノンバンク」と呼ばれたりします。ノンバンクはお金を貸し付けて、その金利で儲ける一種の手数料ビジネスといっていいでしょう。ですから、ノンバンクにとっては、貸出用の何百万の口座数と貸付残高は営業資産となるのです。つまり、口座と残高があれば毎月金利を生み出してくれ、それだけで収益になります。

経営が危うくなるとまず消費者金融業者は、自らの資産としてその口座と残高を評価計上し、他杜に売りに出そうとします。または再建の支援を仰ぐときに使ったりします。そして、それを買い取った新しい経営者は、なにごともなかったかのようにその資産を使って収益をあげていくのです。

ですから、借り手側の借金が棒引きになるというのは、ありません。それどころか、新しい貸し手に代わった途端に、金利が上がったり、融資が厳しくなったりといった変化が起こることさえあります。何といっても、貸し手にとって借り手は利益を生み出してくれるものですから、決して棒引きなどしてくれないのです。



ページ TOPへ